カテゴリー
wp ソフト全般(開発用) 開発関連

Local by Flywheel の更新のたびに戦う

例のごとく久しぶりに使おうとしたら更新溜まってる→実行→エラーが出たので今度は何かな?と調べたらちゃんとまとめて記事を書いていらした。最新版DLでかいけつ!

ありがとうインターネッツ!ありがとう書いてくれた方!

Local by Flywheel をアップデートしようとしたらエラーが出た。|あやおり子のうぇぶさいと
https://ayaoriko.com/coding/wordpress/local-by-flywheel-update-error/
カテゴリー
design ソフト全般(開発用)

AEでトランジションのあるボタンを作る

案件のサイトパーツを作ってるときに、ここ注目させたいので印象的に現れるボタンにできませんか、って言われたので、SVGパーツを動かしてAEからbodymovinで書き出してみた。なにげに自分で作るのは初。
気をつけるのが、AEの機能を使ってグラデーションをアニメートしたものはwebように書き出しできないということ・・・(見事今回グラデ使っていた・・・
しかしグラデ自体はアニメートしていないようにして(全体に回転掛けてグラデを動かすとか)書き出したら行けた。
なのでグラデがあるからって全部が全部書き出しできないわけじゃないのね・・・
勉強になりました。
カテゴリー
React ソフト全般(開発用) 開発関連

【gatsby-image】ワレwebP生成してくれるやんけワレェ!!【見直したわ】

実装のはざまで時間が出来たので、gatsbyで作ったお知り合いのサイトを地道に改善していくべくlighthouseで点数とか見てた。
WebP対応しろってか。変換めんどいのう、、と思ってなにげに調べたら

gatsby-image使ってたらwebP指定したら自動生成してくれるやんけワレェ!!!

https://www.gatsbyjs.com/docs/gatsby-image/#image-query-fragments

カテゴリー
css ソフト全般(開発用) 開発関連

めも(tab退避)

IEさんめ

Flexbox使用時にIE11、Edgeだと子要素の画像が伸縮してしまうバグの修正方法 – LoudAndProudパーソナル

Flexbox使用時にIE11、Edgeだと子要素の画像が伸縮してしまうバグの修正方法

【スライス不要】Photoshop「画像アセット生成」の基本とつまずきがちな5つのコト | 東京上野のWeb制作会社LIG
https://liginc.co.jp/225512#sec3-5

独自SSLいろいろきかれた時用メモ

無料SSLサーバー証明書 Let’s Encrypt – レンタルサーバーはさくらインターネット
https://www.sakura.ne.jp/function/freessl.html

独自SSL[IPアドレスベース/SNI SSL(ネームベース)] – レンタルサーバーはさくらインターネット
https://www.sakura.ne.jp/function/original-ssl/

【独自SSL】導入の流れ・設定手順 – さくらのサポート情報
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206054802?_ga=2.19963640.1159618661.1548152255-337862200.1547803612

無料SSL(Let’s Encrypt) – さくらのサポート情報
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/sections/115000024802-%E7%84%A1%E6%96%99SSL-Let-s-Encrypt-

【無料SSL】サーバコントロールパネルからの導入手順 – さくらのサポート情報
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000136822–%E7%84%A1%E6%96%99SSL-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%89%8B%E9%A0%86

お問い合わせ – さくらのサポート情報
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/115000161182

Googleカレンダー関連

API とサービス – Google API コンソール
https://console.developers.google.com/apis/library/calendar-json.googleapis.com?id=84f291c9-2585-4af1-a78b-09c53a78202f

Colors  |  Calendar API  |  Google Developers
https://developers.google.com/calendar/v3/reference/colors?hl=ja

その他

Dropboxを使ってfilezillaの設定を複数のMacで共有する方法 | パズ部
https://puzz.jp/mac/244

OGPのprefixは「og: http://ogp.me/ns#」だけで良いんじゃねぇの?的な | 七色七音
https://nanairo.jyn.jp/phantom/2018/08-27

OGPで本当に必要なメタタグは? – Qiita
https://qiita.com/sutara79/items/d7a45f6c4796c1ee1590

カテゴリー
ソフト全般(開発用) 開発関連

PSD、AIなどのアプリケーションから書き出した時SVGの書き出しにくっついてくるプロパティの違い

相変わらずフォトショはあんま設定できないのね。。

SVGの各アプリケーション書き出しをあれこれを調べてみた – デザイナーのイラストノート

SVGの各アプリケーション書き出しをあれこれを調べてみた

サイト可愛い・・・・

カテゴリー
ソフト全般(開発用)

長らくsublimetext使ってますがここでInputSequenceさんの指定の仕方を振り返ってみましょう

アルファベット順INDEXページを作ることになり、くっそめんどいと思ったら、

GitHub – kazu1107/InputSequence: Insert the number of the sequential numbers.
https://github.com/kazu1107/InputSequence

君、行けるクチやん!!

大文字アルファベット連番はAAA

aa 小文字アルファベット連番 AAA 大文字アルファベット連番 -10(10からの降順連番) 仕様変更しました 詳しくは演算の項参照 05 5からの2ケタの連番。99の次は00になります $1 1からの連番。9の次は10(2ケタ)になります $a0 **a0, a1, … a9, b0, b1, … z9, aa0 **とケタ上がりします

1始まりの連番は$1($で初期値指定みたい)

カテゴリー
ソフト全般(開発用)

Local by flywheel でNo /conf/ directory found。confが見つからなくてリフレインが悲しげに叫んでる

絶対同じことで悩むやつおるやろ!と思ったのでメモ

Preferred(推奨モード)で構築したサイトではconfディレクトリがfinderとかで探し出すことはできません。

アップロード容量を増やそうとphp.iniをいじろうとしたら、phpinfoで出てくる場所、というかそもそもディレクトリがない。
そしてhtaccessもなぜだか効かない。

結論から言うと、カスタムモードで再度サイトを作り直しましょう。

みんなiniが動かないよ〜とかhtaccessにphp用の記述を書いていたりわけわかめ。
文献がなさすぎてなさすぎて震えるかと思った。

頑張ってぐぐったらありました。

Where to update upload_max_filesize? No /conf/ directory found – Support – Local by Flywheel
https://local.getflywheel.com/community/t/where-to-update-upload-max-filesize-no-conf-directory-found/2273

カテゴリー
git ソフト全般(開発用) 開発関連

【sourceTree】backlogのアイパスをしくったとき

ログインはヌーラボアカウントになったけど、gitの接続時はbacklogのアイパスなのんなんとかならんかヌーラボさん

ならんか・・・sourceTreeで登録するとき、すぐ間違えるんや・・・。
httpsでgitにアクセスしてクローンするとき。

初回に一度間違えると設定から変更しないと次回以後も同じアイパスでリトライしてエラーが出続ける

下記で解決

Sourcetree → 環境設定 → 高度な設定
ホスト名、ユーザー名の部分を削除

『ソースパス、またはソースurlとして正しくありません』と表示された場合の解決法 | ヤビブロ

【SourceTree】『ソースパス、またはソースurlとして正しくありません』と表示された場合の解決法

めっもめも。

カテゴリー
Mac ソフト全般(開発外) ソフト全般(開発用) 私生活ログ 開発関連

【2018/11】iMac → MacbookPro母艦を新調・移管したときにやったことメモ

いつも忘れることメモ

  • finderで不可視ファイルを表示させる
    defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE
    killall Finder
    
  • 起動音(じゃ~ん)をならさない
    sudo nvram SystemAudioVolume=%80
  • Sublime Text

    cd ~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text\ 3/
    rm -rf Packages
    ln -s ~/Dropbox/shared_settings/sublime_text/Packages

Sublime TextはシンボリックリンクでDropboxから設定を共有したら
再起動したら勝手にプラグインが追加される→さらに再起動

サイドバーは初期では出ていないのでメニューのView→sidebarから出す

カテゴリー
ソフト全般(開発用) 開発関連

Photoshopの「Web用に保存」でサイズが小さくなるやつの対応、アートボード編

複合的要因で100%の大きさで書き出せない。

アートボードない時代はこれでどうにかなってた

Photoshopの「Web用に保存」で100%のサイズで書き出せない時の対処法|プラカンブログ | WEB制作会社プラスデザインカンパニー
https://www.plusdesign.co.jp/blog/?p=4074

だがな。

今回は違うんじゃ。

「縦幅が8***px以上あるロングなレイアウト

個々のレイヤーグループのマスクがアートボードの大きさで掛けてあったり、パーツをスライスして積み木状に書き出す必要があったりで、アセット書き出しではなく旧ウェブ用に保存で書き出さないといけない

アートボード使用
という
PSD」
お初にお目にかかったのですが、97.77%とかになって元サイズで書き出せなくて、書き出したくて書き出せなくて、
書き出したくて書き出したくてやるせなくて死ぬかと思った。