タイムラインでまとめてくれてるのありがたいからメモ
【最新v8】Swiperの使い方・実用的なデモ15個の解説 ー基礎から応用までー – 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISKhttps://b-risk.jp/blog/2022/04/swiper/#i-3
//--vh更新タイミングの調整(過去案件より)
//resizeで判定だとファーストビューから移動したときも毎度発動するのでガクガクする→回転もチェック
//orientationchangeで判定だと回転前の数値が取れる&Androidがおかしい→resizeの中で回転を判定する
window.addEventListener('resize', function() {
if (Math.abs(window.orientation) !== orientation) {
fixViewHeightForVideo();
orientation = Math.abs(window.orientation);
}
どうも、開いたままのタブを閉じるために投稿するスタンスです。
UA判定は師匠と一緒に会社で勤めてた頃から出汁(判定文)を継ぎ足し継ぎ足し使っていたので、(めんどいし)後回しにしていたのですが、他の方に引き継いでいろいろいじっていただくような案件が出てきたので
「は?BBA何書いてんの?古文書?」
と言われないように必要部分だけアプデしたのでした。
barba.init({
// define a custom function that will prevent Barba
// from working on links that contains a `prevent` CSS class
prevent: ({ el }) => el.classList && el.classList.contains('prevent')
});
英語めっちゃ時間かかったけどめっけたからシェア。みんな実装頑張れ!
お久しぶりでした。またいつか。